VULCANIZE ACADEMY 講師一覧
”最旬英国カルチャーの体験と学びの場”

英国の伝統的な文化を体感し、その学びの場となる「ヴァルカナイズ・アカデミー」!
毎月、イギリス文化に精通した講師が季節に合わせたテーマで、ここでしか体験できない特別なクラスを開講中です。様々なブランドとコラボレーションした特別クラスも不定期に開催しますので、ぜひチェックしてみてください。
各クラスの詳細及び参加のご予約は、下記よりご確認ください。
開催場所:ヴァルカナイズ・ロンドン 青山
【10回の受講で1クラス無料】お得なポイントカードが登場!

アカデミーを1回受講いただく毎に、1スタンプをGET!
合計で10スタンプを貯めていただくと、ご希望のクラスを1回無料で受講いただけます。
※ご利用はご本人様のみ有効となります/他サービスとの併用はできかねます。
【講師一覧】
毎月クラスの予約開始日:前月1日
※祝日等によって開始日が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
-
モダン・ブリティッシュティー
ロンドン・NYで活躍し、高級ホテルのティーコンサルティングも手掛ける紅茶の専門家、林原真澄さんによるクラス
- 林原 真澄(はやしはら ますみ) Profile
- (株) Masumi English Tea NY 代表取締役/ 紅茶コンサルタント
ロンドンで紅茶の専門家としてのキャリアをスタートし、日本人として初めて英国紅茶会社「JING Tea」のブランドアンバサダーに就任(2011~2015)。老舗宝飾店の紅茶イベントプロデュースや5つ星ホテルのアフタヌーンティーレッスンなどに携わる。その後ニューヨークに移り、伝統とモダンをブレンドしたオリジナルの紅茶スタイルを考案。2019年に帰国し、株式会社Masumi English Tea NYを創業。ホテルやレストラン向けのティーコンサルティングの他、プライベートレッスンも手掛ける。
Instagram >>
-
シーズナルフラワー&ティークラス
季節の紅茶とお花を日常に取り入れながら、日々の生活を豊かにするヒントが見つかる、中西玲子さんによるクラス
- 中西 玲子(なかにし れいこ) Profile
- 季節の花と紅茶が香る暮らしをお伝えするサロンを南青山で開催しています。
お花は、フラワーアーティストに師事しスタッフとして経験を積み、独立後はフラワーシ
ョップのオープニングに携わり、フラワーアレンジの雑誌掲載やレストランウエディング
、フラワーレッスン講師を務めました。紅茶は、英国紅茶専門店でお仕事をして同店オー
ナーと一緒にサロン「花と紅茶の午後」を開催しました。紅茶の知識を高めたくて2022年
秋に”THE UK TEA ACADEMY”で資格を修得しました。現在は、RN Livingサロンのフラワ
ー&ティーレッスンに、20代から同世代以上の幅広い方々に楽しんで通っていただいてい
ます。
季節の花と季節に合うお茶を気軽に楽しむVulcanize Academyにいらっしゃいませんか。
Instagram >>
-
ブリティッシュティー
テレビ出演や英国紅茶会社への教育も手掛るスチュワード 麻子さんによる本場英国式のティークラス
- スチュワード 麻子(スチュワード あさこ) Profile
- ロンドンの紅茶会社でのテイスター業務を経て、世界30箇所以上の茶園を訪問。在英21年に渡りロンドンで紅茶スクール「Infuse Tea」を主宰。英国のティーソムリエ資格機関U.K. Tea Academyで唯一の日本人講師として英国紅茶会社への教育などを担当。その日本校であるティーアカデミージャパンの代表を務める。農水省委嘱の日本茶大使として英国で日本茶の普及活動も行う。著書「英国スタイルで楽しむ紅茶」(河出書房新社)など5冊、NHKをはじめテレビにも専門家として出演。
Instagram >>
-
ハーブブレンド習慣
ハーブ歴22年ハーブブレンドスクールの主宰を務める飯田智子さんによる、英国流の植物療法に基づいたハーブスタイルやハーブブレンドの楽しみ方を学ぶクラス
- 飯田 智子(いいだ ともこ) Profile
- ハーブブレンドスタイルプランナー(ハーブ歴22年)。大手ハーブ会社にて、ハーブセラピストとして心身のケアをおこなう。店舗管理、商品開発、教育事業にも携わりハーブティーの拡大に貢献。
Instagram >>
その後、オーガニックの国産カモミールのスキンケアブランドの拡大、茶葉全般を取り扱う企業での営業、協会の立ち上げにも携わり、ハーブティー部門のテキスト監修、講師を担当。
5000以上のハーブのブレンド経験を活かし、現在は、ライフスタイルに取り入れやすい、ハーブティー習慣を企業から個人向けに提案している。心身ともに健やかなカラダ作りを一緒に考えている。
-
五感を巡る香りの会
天然の香りそのものを五感で味わう1時間。季節の植物の精油、原料素材、食べ物や飲み物、英国のカルチャーも取り入れながら、大人が知的に楽しめる他にはない香りのクラス。
- 佐藤 亜紀子(さとう あきこ) Profile
- アロマ調香デザイナー®︎
クアラルンプール在住時に英国人からアロマセラピーを学び、植物の香りが持つ力に魅了される。ロンドンに拠点を移したことを機に国際アロマセラピストとなり8年間の海外生活を経て帰国。
現在は、プラスアロマ協会認定インストラクターとして「アロマ調香デザイン®︎」の講座を行う傍ら、TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUIDOで企業向けの香りづくりや空間演出に携わっている。
-
”Living with Flowers”
ロンドンのJANE PACKER出身の個性異なる講師による四季折々の上質で様々なスタイルの花あしらい、イギリスの花文化を学べるフラワーアレンジメントクラス
- 島田 えい子(しまだ えいこ)・松本 由利(まつもと ゆり) Profile
- ・島田 えい子(しまだ えいこ)
大学卒業後 英国留学中に花と出会いその魅力に魅せられ
伝統的スタイルのConstance Spry Flower school 修了後
JANE PACKER女史の一期生として学びその後日本での事業立ち上げに従事。
ブライダルチーフデザイナー・講師を兼任し
日本のクリエイティブディレクターとして数多くの商品企画や空間デザインの企画を手掛ける。
その後独立。上品でチャーミングでストーリーのあるデザインに定評がある。
・松本 由利(まつもと ゆり)
Flower Designer & Stylist YURI MATSUMOTO
英国人デザイナー、ジェーン・パッカーの元でデザイナー、チーフインストラクターを務めたのち独立。「花と食」「花とインテリア」といったさまざまな分野とのコラボレーションレッスンを企画運営。
新しい発見への”好奇心”、”季節”の移り変わりを感じながら花の”美しさ”や”楽しさ”を伝える空間・時間を展開。AOYAMA FLOWER MARKET TEAHOUSE にて「旬花を束ねる会」、プライベートレッスンなどを開催。
Instagram >>
-
暮らしのためのテーブルコーディネート
高津由美子さんが、ヨーロッパ在住の経験を生かし日常に気軽に取り入れることができるテーブルコーディネートのコツをお伝えするクラス
- 高津由美子(たかつ ゆみこ) Profile
- おもてなし教室Piacevole主宰。
5年間のドイツ在住中に在籍したInternational Ladies Clubにて各国の料理やホームパーティーの開き方を学ぶ。帰国後、ヨーロッパでのおもてなしの経験をいかし、テーブルコーディネートと料理のおもてなしレッスンをスタートする。
これまでに新宿伊勢丹、阪急うめだ本店にてテーブル展示と講演 、料理教室など開催。ミーレショップ神戸にて、ドイツ流ホームパー ティー講座開講。
Instagram >>
-
カリグラフィー
ハイブランドのイベントや筆耕、教材の監修を手掛ける島野真希さんによる万年筆を使用したカリグラフィークラス
- 島野 真希(しまの まき) Profile
- 幼少の頃に書道を始める。ブライダル業界にウェディングプランナーとして在籍しながら、筆を持つ仕事にも携わる。結婚、出産を機にアーティストとして独立。書とモダンカリグラフィー、和洋共に作品を制作。ハイブランドの筆耕、コラボ商品の販売、教材の監修、ウェディングアイテムなど幅広く手がける。著者に『モダンカリグラフィー』(ビー・エヌ・エヌ新社)『筆ペンではじめるモダンカリグラフィー』(世界文化社)など
Instagram >>
-
ニッティング
ニットリング®などのアクセサリーをはじめ編み物で自分らしい作品を作り上げる、ニットジュエリーデザイナー、中村英里子さんによるクラス
- 中村 英里子 (なかむら えりこ) Profile
- 『毎日。気楽に、編み物を楽しんでほしい』という願いを込め、2009年にニットブランド『eknit–loop』を設立。ニットデザイナーとして活動をスタートした。初心者でも自分らしい作品が作れる編み物スタイルが評判となり、各地でレッスンを開催。生徒はのべ300人を超え、現在はインストラクター講座も開催している。
最近ではオンライン講座もはじめ、全国各地から生徒が気軽に編み物講座を受講できるようになった。
代表作の『knit-ring® 』【ニットリング®】は2019年10月に商標登録され、現在でも人気商品のひとつ。
また、a-jolie(アジョリー )やalohawarmee(アロハウォーミー)など、企業とコラボし様々なアイデアが生み出され、編み物教室、編み物講師、ニットデザイナー、ノベルティ企画、メディア記事執筆、出版作品提供、チャリティ活動、百貨店のポップアップ店に出品など幅広く活動。
Instagram >>
-
英国の暮らしを楽しむカルトナージュ
三越伊勢丹英国展でもご好評をいただく大橋愛による、簡単に・美しくがテーマのクラス。英国で出会ったファブリックを中心に大人可愛いカルトナージュをお楽しみいただけます。
- 大橋 愛(おおはし あい) Profile
- 大学卒業後、都市銀行に勤務。
結婚退職後、カルトナージュを習い始める。
夫の海外赴任に伴い、3年間ロンドンに暮らす。
幼い頃より好きだった美術や舞台芸術、手工芸などをロンドンで更に深く学び、
中でもヨーロッパならではの色彩の取り入れ方に惹かれる。
2013年より、カルトナージュレッスンを開講。
以来、イギリスやヨーロッパをはじめ、世界中の素敵なファブリックやペーパーを使用したレッスンを開催。
三越伊勢丹 英国展やフランス展にも出品し、ご好評をいただく。
Instagram >>
-
ブリティッシュホームベイキング
イギリス在住歴10年。お菓子のみならずイギリスの生活全般に詳しいメーリッグ先生にイギリスのお菓子を美味しく焼くコツを学ぶクラス
- メーリッグみずほ Profile
- メーリッグみずほ
イギリス在住10年の間にイギリスのお菓子、お料理、文化について詳しく学ぶ。
英国王室や日本皇室のためにケーキのデザインを手がけるシュガーアートデザイナー、リン・リグビー氏に師事。
Wiltonパイピングクラスもマスター。
日本帰国後も英国大使館専属のシェフから学び、誕生日、ホームパーティ等、オーダベースにて、気軽なイギリスのホームベイキングに精通している。
Queen of Tarts 主宰。
Instagram >>
-
英国菓子クラス
「英国菓子知っておきたい100のこと」の著者、英国菓子研究家の牟田彩乃さんによる、英国菓子や英国の人々の暮らしを通して豊かな人生のヒントをお伝えするクラス
- 牟田 彩乃(むた あやの) Profile
- 創業65年ストレル洋菓子店3代目。幼少期からお菓子作りに親しみコルドンブルー、パリのエコール・ド・リッツエスコフィエでお菓子を学ぶ。
菓子パン技能士捕。ANA国際線客室乗務員を経てフランスへ留学。結婚後は夫の駐在に伴いアラブ首長国連邦、イギリスで暮らし、英国式アロマテラピー、ハーブ、芸術療法を学ぶ。
英国菓子の歴史や人々の豊かな暮らしに強く惹かれ、現在は百貨店セミナー等でその魅力をお伝えする活動を行っている。著書にはロンドンで取材、撮影を重ねた『ロンドンおいしいお菓子時間』『英国菓子知っておきたい100のこと』(産業編集センター)がある。
自身の手掛けるスイーツブランドPRIMROSEではモダンブリティッシュをテーマとした英国菓子とスコーンをお届けしています。(販売は百貨店催事と通販のみ)
Instagram >>
-
香るインテリアフラワーレッスン
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使って日常に馴染むアレンジメントを作るクラス。毎回イギリス産の香りとのコラボレーションもお楽しみいただけます。
- 小池 貴子(こいけ たかこ) Profile
- 自由が丘を拠点に、主にアーティフィシャルフラワーのアトリエレッスン、イベントワークショップ、花雑貨類の出店などを手掛ける「花と香りとお気にいり」を主宰。
オリジナル花雑貨は実用性も備えながらエレガント。様々なリクエストにお応えするお花のコンシェルジュ的な存在で、マダムたちから信頼を得ています。
-
ダーニング
近年までイギリスの家庭で行われていたかけはぎの家庭版ダーニング。衣類の素材に合わせた糸や色選び、テクニック選びなどを楽しく学べる クラス
- 野口 光(のぐち ひかる) Profile
- 東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業後、イギリスにテキスタイルデザインの勉強で留学。1985年からロンドンにてデザインブランドhikaru noguchiを主宰。ニット、テキスタイルデザイナーとして、ロンドンやパリでコレクションを発表。2003年から南アフリカ共和国に活動拠点を加える。近年イギリスの繕い文化であるダーニングを日本の紹介し、ダーニング関連のお道具開発、執筆、指導など世界規模で活動をしている。
-
英国の建築インテリア
英国で20年以上に渡りインテリアデザインの最前線で活躍し、世界的デザイン賞を受賞してきた澤山乃莉子氏による、豊かな暮らしを実現するためのセオリーや実例を学ぶクラス
- 澤山 乃莉子(さわやま のりこ) Profile
- 地理学・博物館学を修め、国際線CA・ホテルコンサルを経験後1995年渡英。
ロンドン大学、サザビーズ等でのデザイン・アート専門教育の後、2000年にロンドンでデザインオフィスを起業し、歴史建築の修復とリノベを数多く手がける。
2017年帰国を機に英国インテリアデザインビジネス協会(BABID)を設立。
ホテル改修や歴史ある古民家リノベーションで、世界的なデザイン賞を受賞。
インテリアデザインのプロ向けカレッジ澤山塾主催。
https://babid.org/
-
ブリティッシュ・タッセル
英国の伝統的な技術をベースに、現代的なアレンジを加えた様々なタッセルを手掛けてきたデザイナーの町田美千代さんによるクラス
- 町田 美千代(まちだ みちよ) Profile
- 英国の“City & Guilds”( シティー&ギルズ、1878年設立の職業資格訓練機関)のコースで、タッセルの伝統的な技術を習得後、2000年から作品制作を手掛ける。現在は、タッセル制作を専門に2008年に創立されたスタジオ「サリータッセル」のデザイナーを務め、英国の伝統的な技術をベースに現代的なアレンジを加えて、大きなカーテン・タッセルから、持ち歩けるミニ・タッセルまでを手掛けています。
Instagram >>
-
シュガークラフト
東京・蔵前にアトリエを構える、シュガークラフト教室"ROSEPETAL"の主宰である星野彰子さんによる、ワークショップ形式の初心者向けシュガークラフトクラス
- 星野 彰子(ほしの あきこ) Profile
- シュガークラフト教室"ROSEPETAL"の主宰であり、『大人のお絵かき アイシングクッキー&カップケーキ』や『お絵かきクッキー』、『painted cookies(米国にて出版)』などの著者としても知られる。
Instagram >>
-
アイシングクッキー
「ブリティッシュスタイルなアイシングクッキー」などの書籍の著者であり、兵庫県芦屋市の人気アイシングクッキー教室を主宰する、池田まきこさんによるクラス
- 池田 まきこ (いけだ まきこ) Profile
- 心ときめくデザインのアイデアと技術が学べる、芦屋のアイシングクッキー教室『ボンファリーヌ』を主宰。兵庫県芦屋市のアトリエにて、アイシングクッキーの魅力を広めるべく、初心者向けから経験者向けまで幅広い内容のレッスンを開催。不定期で焼き菓子の通信販売もしています。
日本サロネーゼ協会アイシングクッキーマスター認定講師であり、「ブリティッシュスタイルなアイシングクッキー」などの書籍の著書としても活躍。
-
イギリスを楽しむアイシングクッキー
イギリス世界大会や帝国ホテルアーケードスイーツアート展など、数々の大会で受賞経験のある、野田さわ子さんによる、アイシングクッキークラス。
- 野田さわ子(のださわこ) Profile
- 2000年にイギリスでシュガークラフトに出会い、ケーキのアートとしての美しさに感動し学び始める。
帰国後自宅サロン開講。技術向上のためニコラスロッジ日本校他、多数の先生に師事。2012年再度渡英、Brooklands Collegeで学びDistinctionの成績でサーティフィケートを取得。
帰国後サラスタイルケーキデコレーションを主宰、シュガーアーティスト「サラ」として作家活動を始める。イギリス世界大会、ジャパンケーキショー、日本シュガーアートコンペティション、帝国ホテルアーケードスイーツアート展、多数受賞。2022年日本橋三越英国展シュガーアート講師。
Instagram >>
-
カルトナージュ
フランス生まれの伝統工芸&英国の華やかな「リバティ ファブリック」などを使ってご自身だけのオリジナル作品を製作するクラス
- よこた 圭子(よこた けいこ) Profile
- フランス・パリ在住中にカルトナージュに出会い、現地講師から5年間学ぶ。2000年10月より「東急セミナーbe.池袋コミュニティカレッジ」などカルチャーセンターでカルトナージュの講座を担当。2003年に東京・神楽坂にカルトナージュのアトリエを開き、現在は青山に移転。著者に「厚紙クラフト」(ブティック社)、「カルトナージュと刺繍」(主婦の友社)、「le cartonnage」(ニューヨークアート社)など
Instagram >>
-
ボランジェ テイスティング
名門シャンパーニュ・メゾン「ボランジェ」の2013年のプレステージシャンパーニュをお愉しみいただける特別クラス
- 新保 知彦(しんぽ ともひこ) Profile
- Tomohiko Shimpo
シャンパーニュ・ボランジェ ブランドアンバサダー。
日本、イギリス、アメリカで育ち、サンディエゴ州立大学でジャーナリズムの学位を取得。帰国後、グローバルに展開する流通企業に就職し、接客に携わる。
ボランジェとのファーストコンタクトは、幼少期に暮らしたイギリスにさかのぼる。BBCで放映されたロイヤルアスコットの華やかな表彰式に登壇したエリザベス女王と、その横に並ぶボランジェを印象深く記憶している。オープンマインドで寛容なボランジェ スタイルの実践を心がける傍ら、アンバサダーとしてその魅力を伝える活動に日々尽力している。
- 長谷川 喜美(はせがわよしみ) Profile
- Yoshimi Hasegawa
ボランジェ アタッシェ・ドゥ・プレス/ジャーナリスト。
ヨーロッパ文化の魅力を文化と芸術、食の観点から紹介。
海外取材による国内外のラグジュアリー誌への執筆と同時に、ハイエンド層に向けたPR&マーケティング活動を通じ、企業のブランディングを行う。
特に英国文化に造詣が深く『英国王室御用達』『サヴィル・ロウ』『チャーチル150の言葉』等の著作がある。
近著『サルトリア・イタリアーナ』は日・英・伊の3ヶ国語で出版、世界で販売されている。
-
ティー&フードペアリング
ロンドンの高級茶ブランド「NEWBY」を試飲しながら紅茶に合う料理とのペアリングをお楽しみいただけるクラス
- 吉田 友里恵(よしだ ゆりえ) Profile
- イギリスでの修士課程を経て音楽会社に勤めた後、ロンドン発のティーブランド「Newby」の輸入販売を行う株式会社ヒュッゲホールディングスのブランドマネージャーに就任。これまでの伝統的な英国紅茶文化とは一線を画すNewbyを日本に広めるべく、商品選定からプロモーション企画、試飲会のディレクションまで幅広く販促業務に従事している。
Instagram >>
-
家庭で役立てるハーブ療法
英国の医療現場で臨床心理士として植物療法を生かし、心理療法で多くの患者さんと向き合ってきた川内美登子さんによるハーブ療法クラス
- 川内美 登子 (かわちみ とこ) Profile
- 臨床心理士・植物療法士。
㈱川内美登子・植物代替療法研究所代表取締役。(社)日本ハーブ学会代表理事。
大学病院に勤務時代、英国の病院に出向。医療の現場で植物療法を活かした心理療法を行い、数多くの患者さんやご家族の心と身体を改善へと導く。日本初の厚生労働省認定のハーブ教室を開設するなど、女性の自立・創業・起業サポートに尽力。200年の歴史がある英国王立ハーブ団体の理事に推薦され就任予定。開発したハーブティは、全日空国際線ファーストクラスのドリンクメニュー、及ぶ全国空港のANAラウンジに採用中。著書に『英国流ハーブティーソムリエレシピ集』
-
超絶シューメンテナンス
プロのレザーケアテクニックを「革を知り尽くした革の匠」に伝授してもらえる全5回の特別クラス
- 斗谷 諒(はかりだに りょう) Profile
- フランスラグジュアリーシューズメゾンCorthayで「カラーリング」を習得。日々仕事に取り組む傍ら、古い革製品を購入して再生する独自の実験を積み重ねる。Corthayを退職後、複数のタンナーや塗料製造工場、二次加工工場で「革の成り立ち」を学び、独立。現在はオリジナルレザー開発を中心に、二次加工、革製品の製造・販売、皮革用薬品開発、メンテナンス・リペア、靴磨き、古靴再生まで、幅広くレザークリエイティブ活動に従事。
Instagram >>
-
ブリティッシュ・アンティーク
鎌倉アンティークスの代表で、英国インテリアコーディネーターでもある土橋正臣氏に習う魅惑的なアンティークの世界
- 土橋 正臣(どばし まさおみ) Profile
- 鎌倉アンティークス代表。英国アンティークを直輸入して、本物嗜好のショップや部屋のコーディネートを行う。NHK文化センターにて講師を勤め、ロンドンタクシーコレクターとして、本物のブラックキャブを年代別に10台所有。また、2022年に建設予定である英国アンティーク博物館KAMAKURAのプロデュースも行う。
Instagram >>