【11月】ヴァルカナイズ・アカデミー クラス一覧
”最旬英国カルチャーの体験と学びの場”

英国の伝統的な文化を体感し、その学びの場となる「ヴァルカナイズ・アカデミー」!
毎月、イギリス文化に精通した講師陣が季節に合わせたテーマで、ここでしか体験できない特別なクラスを開講中です。様々なブランドとコラボレーションした特別クラスも不定期に開催しますので、ぜひチェックしてみてください。
各クラスの詳細及び参加のご予約は、下記よりご確認ください。(※感染症予防対策・お客様へのお願いはこちら)
開催場所:ヴァルカナイズ・ロンドン 青山
【ご予約及び決済方法・キャンセルポリシー変更のお知らせ】
2022年1月のアカデミーより、ご希望のクラスをオンラインでご購入いただくことで、ご予約とお支払いを同時に完結していただける事前決済制でのご案内とさせていただきます。
また、開催日より8日前のキャンセルのご連絡は参加費の全額をご返金させていただきます。7日を過ぎてのキャンセルは、100%のキャンセル料金(参加費の全額分)を頂戴し、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※ヴァルカナイズ・アカデミーでは、ヴァルカナイズ・ロンドンのクラブハウス会員ポイントの付与とご利用ができませんのでご注意ください。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
< 11月の開催クラス >
モダン・ブリティッシュティー
【テーマ】
ホリデーシーズンが特別になる、冬の紅茶選び
ロンドン・NYで活躍し、高級ホテルのティーコンサルティングも手掛ける紅茶の専門家、林原真澄さんによるクラス
※画像はイメージとなります。
“Happy Holidays!” クリスマスが近づくと、ロンドンの街はより華やぎ、人々は笑顔で季節の挨拶を交わします。
ウィンドウには鮮やかな赤や深緑のディスプレイ。紅茶会社も、こぞってブレンドやパッケージに趣向を凝らした期間限定のクリスマスティーを発売します。
11月のレッスンでは、今年の年末年始が特別なものになる「クリスマス&ホリデーシーズンの紅茶」を特集します。
日程:11月18日(金)、23日(水・祝)
時間:11:00 - 12:00
定員:10名
参加費:5,500円
フラワーアレンジメント
【テーマ】
”The year-end festive season”
シリーズの第2回目、Christmas Wreath(クリスマスのリース)
ロイヤルウェディングのブーケデザインを手掛けた「ジェーン・パッカー」による季節のお花のフラワーアレンジメントクラス
※画像はイメージとなります。
今シリーズ(10月〜12月)は、”The year-end festive season” と題して、イギリスならではのお祝いを飾るアレンジメントを作ります。
※写真はイメージです
秋から冬にかけて、サンクスギビング、クリスマスと家族が集いお祝いをする機会が増えます。日頃離れて暮らす家族がお祝いのテーブルを囲んで家族の絆を感じ、深める時間でもあります。そんな場面でお料理と共に欠かせないものの一つが花あしらい。シリーズを通して、お祝いの時を飾るアレンジメントを作りましょう。
11月のテーマは、Christmas Wreath(クリスマスのリース)。毎年テーマを決めて作るクリスマスリース、2022-2023のテーマはColour of England (カラーオブイングランド)。
エリザベス女王からチャールズ国王になったイギリスを色で例えると、どんな色になるでしょう。クリスマスならではのグリーン(エバーグリーン)を使って、リースを作り、イギリスをイメージする色のオーナメントをつけて仕上げます。グリーンの香りに包まれながら、ご一緒にクリスマスの準備を致しませんか。
日程:11月25日(金)
時間:11:00 - 13:00
※2時間となっておりますのでご注意ください。
定員:4〜10名
参加費:13,200円 ※花材・器代込
※10/12(水)現在、価格表記に誤りがございましたので、正しい金額に訂正いたしました。
ライフスタイリング
【テーマ】
聖夜を迎える愉しい準備
英国王室御用達の「ウィリアム・ヨーワード・クリスタル」を使ったテーブルスタイリングのマナークラス
※画像はイメージとなります。
クリスマスを迎えるための愉しい準備と卓上のおもてなしをクリスタルやリネン、シルバーウェアとともにご紹介いたします。
ウェルカムティーともに冬のおもてなし時間を楽しみましょう。
日程:11月14日(月)
時間:11:00 - 12:00
定員:8名
参加費:4,950円
ブリティッシュ・ティー
【テーマ】
紅茶を美味しく淹れる
テレビ出演や現在も英国紅茶会社への教育、グレートテイストアウォードお茶部門審査員を務めるスチュワード麻子さんによる、本場英国式のティークラス
※画像はイメージとなります。
日本では11月1日が紅茶の日。いよいよ温かい紅茶が美味しくなる季節です。ところで皆さんは、「美味しい紅茶」を淹れる自信がありますか?
有名メーカーや素晴らしい茶園のお茶を手に入れても、それを本当に美味しく淹れられているのか、ちょっと不安になることは誰にでもあると思います。そこで今回は基本に立ち戻り、本当に美味しい紅茶を淹れるための様々なヒントをお伝えしたいと思います。
ご自宅にある紅茶がぐっと美味しく淹れられるようになりますよ。「あの人が淹れる紅茶はいつも美味しい」と言われるようになりましょう!
日程:11月11日(金)
時間:11:00 - 12:00
定員:10名
参加費:6,600円
シュガークラフト
【テーマ】
クリスマスケーキ前編
シュガークラフト教室"ROSEPETAL"の主宰で知られる星野彰子さんによる、初心者向けのシュガークラフトクラス
※画像はイメージとなります。
クラスでは、シュガーペーストやロイヤルアイシングで贈りものにも出来るようなケーキや花などを作っていきます。
11月は「クリスマス」がテーマです。ケーキの上に小さな家やツリー、ジンジャーマン、松ぼっくりなどを飾った楽しいケーキです。
① 11月10日木曜日(前編)② 12月8日木曜日(後編)両方のご参加でひとつの作品を仕上げます。
※初心者の方向けのやさしい内容です。
※持ち物:エプロン、筆記用具
※材料などの手配の関係上、開催日の1週間前(11/3)に予約を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
前編をご欠席の場合、その部分を講師が作成致しまして、後編へご参加頂けます。
後編をご欠席の場合には講師が「作品を完成させて後日のお渡しとさせて頂きます。
日程:11月10日(木)
時間:11:00 - 12:30
定員:8名
参加費:7,150円
アロマ調香デザイン
【テーマ】
スパイスで楽しむクリスマスの香り
自然療法の本場、英国式アロマセラピーを元に天然アロマをブレンドして香りのマリアージュを体験いただけるクラス
※画像はイメージとなります。
2022年のクリスマスももうすぐ!今年は一足早く、香りでクリスマス気分を楽しみましょう。
スパイス、柑橘、モミの木、乳香など、クリスマスをイメージした香りを五感全体で感じ、お好きな香りでクリスマスフレグランスを作るスペシャルレッスンです。フレグランス用アトマイザーに入れてお持ち帰りいただきます。
蒸留デモンストレーションも、スパイスやオレンジなどをミックスした、目にも美味しい蒸留を行います。
※アトマイザー容器は変わる場合があります。
日程:11月17日(木)
時間:11:00 - 12:00
定員:10名
参加費:6,600円
ハーブブレンド習慣
【テーマ】
喉に潤いを与える「マローブルー」
ハーブ歴22年、ハーブブレンドスクールの主宰を務める飯田智子さんによる英国流の植物療法に基づいた、ハーブスタイルを日常に取り入れやすくハーブブレンドの楽しみ方を学ぶクラス
※画像はイメージとなります。
秋の終わりが近づいてくると、寒さと乾燥が深まってくる季節到来。潤いと免疫力を高めていくハーブをご紹介します。
美しいお花の「マローブルー」お茶にすると、色鮮やかなブルーに。レモンを入れるとほんのりピンク色に染まっていく姿から「夜明けのティザンヌ」とも呼ばれている美しいハーブです。
長い歴史を持つハーブで、ヨーロッパでは昔から風邪による喉の痛みや咳のケアなどに用いられてきました。粘液性のあるハーブで、ほんのりとろみがあるのが特徴です。
他にもカラダを温めながら潤いや免疫力を高めていくエルダーやエキナセアなど5種類のハーブをご紹介していきます。ティーだけではなく、チンキなどライフスタイルに取り入れやすいハーブの活用法もお伝えします。
年末に向けて美味しいハーブをいただきながらカラダを整え、免疫力をあげていくハーブティーを一緒に作りましょう。
*6種類の試飲
*ハーブティーお土産付き
*持ち物 筆記用具
日程:11月30日(水)
時間:11:00 - 12:30
定員:8名
参加費:5,500円
暮らしにティーローテーションを!
【テーマ】
紅茶コース修了証取得クラス 「ベーシックコース」第2・3回目
英国生活文化の紹介を中心に活動し、新聞のコラム連載や大手紅茶メーカーのエッセイ連載を持つ傍ら、大学での講座なども担当される、グリン子先生こと田宮緑子さんによる紅茶クラス
※画像はイメージとなります。
ティーアドバイザーの認定証書を取得できる新たなプログラムが9月よりスタートしています。短期コース初回は、9月~11月の3か月間です。
基礎から段階的に紅茶の知識を学びます。全3回(月1回)の短期をワンタームとします。紅茶を学ぶ上で必須のポイントを押さえ、短期で知識をつけます。
本コースでは、紅茶の基本を丁寧に学びます。
◎第2回目:10月28日(金)
「産地紅茶−2”スリランカ産”」をマスターします。インド産とは、歴史、産地、生まれる茶葉の特徴が全く違います。
その違いを正しく理解し、習得することによって、専門的な視点、知識、技術を学びます。
● 紅茶の歴史ー2
● 産地紅茶の特徴ー2
● 産地紅茶をおいしく淹れる方法ー2
● 質疑応答(お茶の時間を含む)
◎第3回目:11月9日(水)
1,2回目で習得した2大名産地の紅茶に加え、専門家として習得する必要のある「産地紅茶ー3”中国、インドネシア、アフリカ大陸産”」の紅茶を学びます。主要な産地紅茶の知識を全3回で網羅し、アドバイザーとしての専門的な基礎を固めます。
● 紅茶の歴史ー3
● 産地紅茶の特徴ー3
● 産地紅茶をおいしく淹れる方法ー3
● 質疑応答(お茶の時間を含む)
12月より、6か月間にわたりインターミディエートコース、アドバンスコースを開催予定。
・各コースを修了された方には、ヴァルカナイズ・アカデミーより、ディプロマ修了証を発行いたします。
・全9回の受講を修了された方には、ヴァルカナイズ・アカデミー × 田宮緑子認定の「ティー アドバイザー」証書を発行いたします。
※持ち物:筆記用具
※当アカデミーでは、キャンセル待ちを受け付けておりません。
日程:11月9日(水)
時間:11:00 - 12:30
定員:10名
参加費:12,100円
※10月、11月の2回分をまとめてご購入いただくクラスです。